2025/06/20 13:37
京都の伝統工芸と
神戸で生まれたデザイン

伝統と現代が融合する
ストラップが誕生したのは
京都での出会いから始まりました
Harmoliberteの周囲には
伝統工芸に携わる方が多く
その技術の高さをいつも
目の当たりにしておりました
ご縁を頂戴したのはそんな時です
伝統の技術やカラーを用いて
手触りや着け心地の良い
日本人に馴染みやすいストラップを
組みひもを用いて
製作することができたらと。
人と人のご縁を繋いでくださる
そんな皆様の応援をいただき
おかげさまで
素晴らしい技術を持つ工房の方と
お話をさせていただくことができました
その後、皆様のご縁、えにし
から組みひもストラップeni
は誕生しました
組みひもの結び方には意味があり

この先端の丸い部分は小田巻と呼ばれています
繰り返しの象徴とされ
小田巻は巻き始めと終わりがわからない
形状をしているため、
「物事が繰り返す」や
「縁が切れずに続く」という
意味があるとされています
小田巻は縁起の良いものとされ、
特にお守りや贈り物として古くから
伝承されてきました。
また、結びつきの象徴とされ
小田巻の形状は、糸が切れ目なく
続いていることから、
人と人との結びつきや、
愛情、友情の持続を象徴しています。
このように、糸巻きの文様は古くから
吉祥の文様として用いられ、
長寿や子孫繁栄の願いも込められています
不思議なとこに
神戸と京都をお繋ぎくださったのも
周囲の方々のおかげと
日々皆様に感謝しております
こうして組みひもは
現代のスマホと融合し
幸運を呼び込む色彩豊かなストラップとして
世界へご紹介をしております
#京くみひも #くみひも #組みひも
#京都 #神戸 #スマホ #ストラップ